日本市場が本日休場ですが、流れとしては全体的にリスクオンの流れが出ています。
アメリカと欧州の経済状態が上向いているので、円を売り、ドルやユーロを買う流れが大きくは続ていくのではないかと見ています。
米中貿易問題もあまり大きな話になるものではないという期待感もあり、全体的に景気が良い流れが出来てくる可能性があります。
それでは本日の相場解説です。
本日はドル円とユーロ円を見ていきます。
詳細記事の前に応援クリックお願いします!^^
↓↓↓
にほんブログ村
スポンサーリンク
目次
【FX】2018.9.24 ドル円、ユーロ円相場解説動画
- ドル円は114円台中盤まで上昇の可能性。
- ユーロ円は137円台まで上昇の可能性。
ドル円のチャート分析
週足チャートから

週足では、上昇継続の相場と変わらずなっています。
トレンドラインを上に越えていることでまだ上昇が続いていくのではないかと想定しています。
直近のターゲットとしては114円台を想定していますが、長期間のレジスタンスラインを越えてくることになるので118円台までの上昇もあり得ると見ています。
ダウ理論として決定的に上昇と判断できるのが113円台前半の高値を越えてからになるので、そうなったら上昇相場に突入したと見ていきたいと思います。
日足チャートでも上昇の可能性

日足では、こちらでも上昇継続中と判断できます。
トレンドラインがレジスタンスとなって逆ヘッドアンドショルダーのような形が出来ていましたが、それを越えて上昇相場となっています。
ここからのパターンとしては、
1、このまま上昇する可能性
2、一旦下げてから上昇する可能性
の2パターンあります。
どちらになるかはわかりませんが、個人的には現在1の方を想定して保有しており、もし2のパターンになるようなら一旦損切りをしてから再度エントリーを検討するようになります。
1のパターンの方は更に時間足を落としてサポレジ転換をみてエントリーする形となります。
4時間足チャートでは買い待ち

4時間足では、現在のところ奇麗にサポレジ転換しつつ上昇が続いています。
このサポレジ転換が起こるとトレンドが続きやすいので、今の状況ではまだ上昇が続く可能性があるとして見ています。
他のクロス円が強く伸びたので一旦下落が入る可能性もありますが、今の段階では上昇想定で見ておきたいと思います。
このまま上昇が続いたら114円台まで上がっていくのではないかと見ていますので、チャンスあれば買いで検討したいと思います。
ユーロ円のチャート分析
週足チャートでは上昇の可能性

週足では、個人的には上昇の可能性で見ており、エリオット波動の3波目が発生しているのではと見ています。
3波目は大体強い波になることが多く、強い上昇相場になることを期待してみています。
少なくとも過去高値の137円台は目指すのではと見ていますので、そこまでの買いは考えていきたいと思います。
日足チャートでも上昇の可能性

日足では、強い上昇相場となっています。
このまま上昇が続く想定ではおらず、一旦下がってくるのを待ちたいと思います。
一旦下がってきて、トレンドラインの延長線上や過去高値があるところがサポートになって上がる形が出来たら買いを検討したいと思います。
その状況が出来たら、損小利大で137円台を目指すトレードが出来ると見ていますので、積極的に狙っていきたいと思います。
4時間足では調整待ち

4時間足では、強く上がった相場となっているので調整を待ちたいと見ています。
特に上昇を狙う方向で見ていたら今のところ何もできない状況ですが、短期的な下落が起こる可能性があるので、形状次第では短期売りを狙えるかもしれません。
売りを狙う場合は4時間足を軸にして時間足を落としてパターンを待ちたいと思います。
現状は様子見としています。
今日の心しておきたいこと
トレードはゲーム攻略と同じです。
すんなり勝ち続けるということはなく、すんなり勝ち続けるようになるためにはレベルを上げなければいけません。
どうなったらレベルが上がるかはゲームは凄くわかりやすいですが、トレードの難点は人それぞれ違うということです。
なので、自分に足りないところをトレード記録などを付けて考えていかなければ何も見えてきません。
すべきことを考えてやれば結果が付いてくるので、まずは記録を付ける、検証をするなどをやりながら、足りないところを考えて進めていきましょう。
まとめ
ドル円は上昇の可能性で114円台中盤をターゲットとして見ている。
- 上にブレイクしている可能性があるので、パターン次第で買い検討。
ユーロ円も上昇の可能性で156円台までは上昇の可能性あり。
- 大きな流れは上昇の可能性があり、137円台までは上昇する可能性を見ている。
コメントを残す