2019年6月14日のドル円分析|原油の反発上昇によりドル円は渋い動き
原油が強く落ちたことにより反発しています。 しっかりとした反発上昇があるようだと他のものもそれに応じて動いてくる可能性がありますが、現状はまだどちらに動くかわかりません。 急落する可能性もあるので、注意しておきたいです。…
原油が強く落ちたことにより反発しています。 しっかりとした反発上昇があるようだと他のものもそれに応じて動いてくる可能性がありますが、現状はまだどちらに動くかわかりません。 急落する可能性もあるので、注意しておきたいです。…
原油の下落が気になるところで、原油が下落すると景気が後退する可能性が浮上します。 原油は景気の先行指標といわれるものなので、注目しておきたいです。 またCPIも予想より悪かったことから金利低下の可能性がより浮上しています…
FRBの米金利を利下げするという期待が、今後の米経済をより好転させるための材料ということで好感されています。 ダウなどは上昇していますが、やはり気を付けておきたいのは米中貿易問題です。 ここに進展が見られないので、まだ今…
現状はメキシコへの関税が無期限停止となったことで、リスクオンの可能性として見ています。 米長期金利も多少上昇していますが、まだ米中貿易問題がどうなるかわからずリスクオフの相場になる可能性も十分あり、気を付けておきたいです…
週末にメキシコへの関税を無期限停止するという声明が発表されてリスクオンの相場となっています。 明らかなリスクオンとは言い難いところで、米中貿易問題はまだ激化する可能性があるので、必ずなるとは言えませんが今後のリスクオフに…
米雇用統計と平均時給が予想より下回り、利下げの可能性が以前より浮上してきました。 利下げがいい方向に捉えられる傾向ではありますが、長い目線で見ると想定より景気が良いとは言い難いのでリスクオフの展開は考えておきたいです。 …
メキシコにかける関税を一旦見送るというような報道があり、少し戻す形となっています。 ただ米国側の発表では関税はかける方向に進めているということですし、米中貿易問題もまだまだこれからというところですので、リスクオフの動きに…
ADP雇用統計の数字が予想よりかなり悪い数字が出たことで、一旦ドル売りの動きが入ってきましたが、その後はドル高に転じました。 FRBの利下げ期待が高まったことで、景気回復の動きが見られるというところが好感したものと考えら…
FRBのパウエル議長が景気拡大のために、FRBは適切な行動をするとの発言からダウが上昇しています。 金利を下げる可能性を示唆した形で好感されていますが、実際に金利を下げるとなると一時的な反発となり、今後も下落する可能性が…
米利下げが適切になる可能性があると、FRBのメンバーでFOMCで投票権を持つセントルイス連銀総裁が発言しました。 更に米長期金利が下落している状況で、まだ今後も下落していく可能性も考えておきたいです。 それでは本日のドル…