ストキャスティクスとは|2つの売買ルールと使い方

ストキャスティックスはジョージ・レインによって1950年代に作られたテクニカル指標です。

以前紹介したRSIと似たような使われ方で、買われすぎ、売られすぎを判断して使うツールです。

ストキャスティクスがどのように作られたか、計算式や使い方について紹介していきます。

詳細記事の前に応援クリックお願いします!^^
 ↓↓↓
にほんブログ村 為替ブログへにほんブログ村

スポンサーリンク

目次

【動画】他言厳禁!!勝てるトレーダーのストキャスティクス&MACD活用術

ストキャスティクスとは

ストキャスティクスの作られ方

ストキャスティクスは有名なテクニカル指標で、現在の終値が過去の高値安値からするとどの状態か?を表すために作られたものです。

「%K」「%D」「%SD」という3つの指数から出来ています。

%Kとは

まずは「%K」です。

これは、一定期間内に動いた値幅の範囲(最高値-最安値)を、現在の終値がその何%のところに位置しているのかを示す数値になります。

下記のような式で算出されます。

(「現在の終値-指定期間内の最安値」÷「指定期間内の最高値-指定期間内の最安値」)

一般的には指定期間が5の場合が多く、買われすぎ売られすぎの値は0~100で表されます。

数値が100に近いほど指定期間最高値に近づいていて、逆に0に近いほど指定期間最安値に近づいていると考えることが出来ます。

%Dとは

次に「%D」ですが、以下の計算式で算出されます。

(「『現在の終値-安値』の期間分合計」÷「『高値-安値』の期間分合計」)

これは「%K」を指定期間で移動平均したもので、この指定期間はよく3が使われます。

「%K」と「%D」の二本を使って作られるものを「ファスト・ストキャスティクス」と呼びますが、これは反応が早すぎて、指標が激しく動きすぎるためにあまり使われることはありません。

%SDとは

「%SD」は、指定期間の「%D」の平均を取ったもので、通常この平均期間も3を利用します。

さらに「%SD」を移動平均した「SDスロー」と呼ばれるラインもあり、「%SD」と「SDスロー」を使ったものが「スローストキャスティクス」になります。

スローストキャスティクスは反応が滑らかですが、売買シグナルが遅れるリスクが指摘あります。

ストキャスティクスの売買サイン

ファスト・ストキャスティクス

「%K」と「%D」を組み合わせたものはファスト・ストキャスティクスというのは上で書いた通りですが、これをトレンド判断の材料として、そのまま売買サインに使うこともできます。

「%D」は「%K」よりも遅れて動きます。

移動平均線のゴールデンクロスやデッドクロスと同じように、「%D」が長期移動平均線、「%K」が短期移動平均線に見立てて、「%K」が「%D」を上抜けたら買いサイン、反対に下抜けたら売りサインとして使うことが出来ます。

ゴールデンクロスはなるべく0に近いところのものが良く、デッドクロスは反対に100に近いところのものが良いです。

スロー・ストキャスティクス

スロー・ストキャスティクスは「%D」と「%SD」を組み合わせたものです。

使い方はファスト・ストキャスティクスと全く同じで、「%D」が「%SD」を上に抜けたらゴールデンクロスとして買いサイン、「%D」が「%SD」を下に抜けたらデッドクロスで売りサインとして使われます。

ストキャスティクスの使い方

ストキャスティクスは注意しなければ完全に逆張りでトレードをしてしまうことになります。

例えば以下のようなところです。

赤丸のところでデッドクロスしていますが、そこから素直に下がるかというと下がっていません。

レンジ相場で平均的な高値からデッドクロスしたら下げの可能性がありますが、トレンド相場だと平均的な高値は上がっていっているので負けます。

このトレンド相場がダウントレンド相場ならストキャスティクスのデッドクロスが戻り売りになるので、トレンドフォローとして成立しますが、アップトレンドでは負けやすく使えないということです。

またアップトレンド時ほど平均的な高値に接近するので、サインがよく出ます。

なのでサインだけに頼らずに、相場の流れをまず見てからストキャスティクスを補助的に使うといいということですね。

ちょっとまとめておきますと、

ストキャスティクスのゴールデンクロスの使いどころ
・アップトレンド相場の押し目
・レンジ相場のレンジ下限

ストキャスティクスのデッドクロスの使いどころ
・ダウントレンドの戻り
・レンジ相場のレンジ上限

このようなところを狙ってトレードをすると勝ちやすいので、まずは過去相場で確認してみてください。

MACDも合わせて使ってみる

押し目や戻りで使うといいという話をしましたが、要するにトレンドを判断出来ていないといけないわけですね。

トレンド判断は難しいところもありダウ理論だと人によって見方が変わるというデメリットもあります。

なので、可能ならダウ理論で判断したいですが、最初はMACDを使ってトレンドを判断するのもいいと思います。

例えば画像のポイントだと、白線のところでMACDがゴールデンクロスしています。

なのでこれ以降は上昇相場の可能性として見て、その後に赤丸のように一度下落する相場を待ちます。

そこで1つ時間足を落として上位足で一旦下落したところを確認します。

そこでストキャスティクスが売られすぎの状態になっていたら買いの準備をして、ストキャスティクスの20のラインを上抜けが確定したら買う
というやり方です。

これはこれで、MACDでトレンドが出ているかどうかの判断も必要にはなりますが、より初心者の方にはこの方がトレンド判断はしやすいと思います。

まとめ

ストキャスティクスはMACDやRSIのようにダイバージェンスを見るのにも使われることがありますが、個人的には反応が早いのであまりお勧めしません。

ストキャスティクスでダイバージェンスを正確にとらえられるのは、相場をきっちり判断出来ているからと思われるので、正直そこまで意味がないかと思います。

やはり基本はトレンド相場での押し目や戻りを狙う、またはレンジ相場のレンジ下限、上限でトレードを検討する、というところで使っていきたいですね。

状況次第で十分有効なテクニカル指標なので、勝てるべきポイントを抑えて使っていきましょう。

合わせて読んでおきたい記事

トレード手法の1つを公開

本当に勝てる!FXトレードの鉄板パターンは何?|鉄板パターンの1つを紹介します

2018年11月17日

超初心者の僕がトレードで勝てるようになった経緯

超初心者の僕がトレードで勝てるようになるまでの道のり|①FXトレードとの出会い

2018年10月2日

最後に、この記事が有益だと感じたら、
ブログランキングにご協力頂けると嬉しいです。
↓↓↓↓↓↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村





LINE@で限定動画を配信中!

トレード大学のLINE@にご登録頂けたら、サイトやYoutubeの更新通知が受け取れます♪

さらに!

今だけLINE@登録者全員に限定動画をプレゼントしています。

「初心者や中級者が必ず失敗する その事例と改善方法とは?」

投資を始めた初心者の方、少し利益を出しはじめた中級者の方が、必ずと言っていいほど失敗してしまうポイントがあります。「投資は稼げない」「投資は危険」といっている人の、多くが陥る落とし穴とは?

その改善方法もお伝えしています。

LINE@に登録するだけで、PCからでもスマホからでもご覧いただけます。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です