ヒドゥンダイバージェンスはご存知でしょうか?
恐らく知らない人もいると思いますし、他の記事を見ても僕としては間違った伝え方をしているものもあると思ったので、
より深く知っていただくためにこちらの記事で解説していきます。
何が違うのかも見ていただくとわかると思います。
詳細記事の前に応援クリックお願いします!^^
↓↓↓
にほんブログ村
スポンサーリンク
目次
【動画】【FX】ヒドゥンダイバージェンスの正しい見方を解説!!
ヒドゥンダイバージェンスとは
ヒドゥンダイバージェンスは何のために見るのか
youtubeに以下のコメントを頂きました、ありがとうございます。
ヒドゥンダイバージェンスはこれまで触れてきてないので、解説していきます。
ヒドゥンダイバージェンスを見るのによく使われるオシレーター系指標として、MACDやRSIが代表的です。
ここではMACDを使って解説していきます。
MACDの見方についてはの記事
MACDについては上の記事で深堀りしていますので、またご確認ください。
他のオシレーター系指標に比べて反応が遅い分信頼性が高く、あくまでヒドゥンダイバージェンスは補助的なサインなのでダマシがよく出現するものよりは、信頼性の高いMACDを僕としては推奨します。
ちなみに
ヒドゥンは隠れている
ダイバージェンスは逆行
という意味で、隠れた逆行現象となります。
この言葉だけではよくわかりませんが、トレンドフォローのサインとして使われています。
ヒドゥンダイバージェンスの見方
ヒドゥンダイバージェンスは上でも書いた通りトレンドフォローのサインですが、
これを見る方法としては、
・まずトレンドをダウ理論で確認してトレンドに沿っていること
これが条件になります。
ダウ理論でトレンドの確認というと、
要点としては
高値と安値が切り上がっていたらアップトレンド
高値と安値が切り下がっていたらダウントレンド
というシンプルなルールになります。
この流れに沿った方向でトレードをしていくということですね。
そこでヒドゥンダイバージェンスを見ていくようになりますが、
ヒドゥンダイバージェンスは
①アップトレンド中に
②安値が切り上がっている
③けどMACDは切り下がっている
という状態の時に押し目買いのサインとして使います。
例えばこちらの画像ですが、
黄色丸のように安値切り上げてアップトレンドの状態と見れるところで、
その下の赤丸で囲ったMACDのボトムのポイントを見てみると、切り下げているのが何となくわかると思います。
安値切り上げているのに、NACDのボトムは切り下げている
という状態だとそこで反動を付けてよりトレンドが出来るというように見ることが出来ます。
間違ったヒドゥンダイバージェンスの見方
こちら動画の中で紹介したのを以下の間違ったヒドゥンダイバージェンスをメインで解説したので、あまり使えないのではというので落ち着いた感じで申し訳ありません.
一つの流れの中のボトムとボトム、トップとトップを比較するのであれば問題ありませんが、
一つの流れの中になっていない場合は、違うと考えています。
どういうことか見ていきます。
こちらの相場はダウントレンドと見れる状況で、高値が切り下がっていってます。
黄色丸のように高値切り下げていて、
その下のMACDのトップに赤丸を付けています。
このような感じで、高値切り下げているのにMACDのトップが切り上がっていたらダウントレンド継続のサインとして見れますが、
上で見たヒドゥンダイバージェンスとの違いは、高値と高値の間で一度ゼロラインを割っているということです。
ゼロラインを割ってしまうと、トレンドがいったん終了して新たなトレンドが発生したということで、
違う波という認識になるので、そもそも比較対象にならない
ということです。
ですので、ゼロラインを割らない上のような画像のポイントでヒドゥンダイバージェンスを見るのは良いと思います。
コチラの考え方はダイバージェンスにも共通するので、そちらもご参考にしてください。
ダイバージェンスの正しい見方
まとめ
僕はヒドゥンダイバージェンスは見てなくて、基本ローソク足の動きとサポレジを見て押し目買いのポイントを探ります。
これは使って良いという人は使っていけばいいと思いますし、そうでなければ使わなくても良いという感じです。
ダイバージェンスもそうですが、基本的にオシレーターを使うということはちょっと後追いになります。
それでしっかりトレンド確認してからエントリーでも良いと思いますし、もっと早い段階で入りたいという方はオシレーターを見ずにローソク足の動きやサポレジで判断するのがいいですね。
合わせて読んでおきたい記事
ダイバージェンスの正しい見方
MACDの見方についてはの記事
超初心者の僕がトレードで勝てるようになった経緯
Twitterで記事をシェア
Tweet
コメントを残す