ダイバージェンスでMACDを使うのが主流になっていると個人的には実感しています。
昔はRSIやストキャスで見る人が多かったんですが、今はそうでもないのかなという感じがします。
この記事を最後まで見ていただくと、MACDについてより深く知ることが出来て、裁量トレードで勝つためのヒントも見えてきますので、
ぜひご自身のトレードの糧にしてください。
それではダイバージェンス時のMACDの見方や仕組みについて解説していきます。
詳細記事の前に応援クリックお願いします!^^
↓↓↓
にほんブログ村
スポンサーリンク
目次
【動画】ダイバージェンスにおけるMACD(マックディー)の見方を解説
MACD(マックディー)の見方や仕組みを解説
MACDのメリット
MACDを使うメリットとしては反応が鈍いので、精度が高いということです。
RSIやストキャスだと反応が早すぎて微妙なものまでダイバージェンスとして判断してしまいます。
数が多いとそれだけチャンスが増えるということではありますが、
ダイバージェンスは質の高いところで数をこなせば、オシレーター系インディケーターを使わなくても、
「あ、これダイバージェンス出てるな~!」
という感じでローソク足を見ただけで分かるようになってきます。
インディケーターの表面的なサインに頼るというよりは、本質的になぜダイバージェンスが起こるのか?
を捉えていくと見なくてもいいようになるんですね。
ただ、それがイキナリできるかというと出来るわけがないので、数が少なくても精度が高いMACDでダイバージェンスを見るのを個人的にはお勧めします。
「量より質、質を高めたらそのあとに量をこなす」
個人的にはどんな分野でもその方向がベターかなと考えています。
ダイバージェンスで使うMACDの仕組み
MACDは2つのEMAで出来ています。
デフォルトだと12EMAと26EMAになります。
EMAは指数平滑移動平均線というものになります。
MAの解説はこちら
MACDについて解説した記事も載せておきます
この2つのEMAをチャート上で表示すると以下のような感じです。
黄色が12EMAで短期の指数平滑移動平均線、赤色が26EMAで長期の指数平滑移動平均線になります。
更に図に縦線と右下に赤丸を入れた画像が以下です。
縦線を入れた位置は何を表しているかというと、ゼロラインを割った位置を表示しています。
ゼロラインというのは右下に赤丸で囲いましたが、MACDの上下の境目になるところです。
これを割るということは2つのEMAが完全にクロスするところになるんですね。
そもそもMAというのは価格の平均値を表示しているものなので、その2つの平均値が重なるということは
・ボラティリティがない
・トレンドの変わり目
のどちらかということになります。
そして、反対に2つのEMAが乖離があるということは
・ボラティリティが高い
ということになります。
まずはこれを覚えておいてください。
ダイバージェンスが起こる仕組みとは
ダイバージェンスは価格が上がっている、または下がっているのに対してMACDはそれを逆行する動きをしたときに起こるものです。
そのダイバージェンスが起こる状況を見てみると、以下の画像のような状況です。
ちょっとわかりにくいかもしれませんが、EMAとEMAの乖離の大きさを赤丸で付けました。
左側の赤丸の部分がMACDのボリュームが高くなっていて、また一時的に安値も付けているところです。
右側の赤丸の部分もMACDのボリュームは高いですが左側ほどではなく、けれど安値は左側より下で付けています。
つまり、安値は更新しているけれどMACDのボリュームは小さくなっているという状態です。
2つのEMAの乖離が収束しているということなんですね。
これまでほどの下落の勢いがなく、下落が緩やかになっているためこういう現象が起こります。
これがMACDから見たダイバージェンスが起こる仕組みなんですね。
まとめ
ダイバージェンスが起こる際のMACDの仕組みが分かっていただけたのではないかと思います。
こういうのも分かっておくと、最終的にはインディケーターを使わずとも相場が反転する状況が見えたりもします。
それはつまりエントリーポイントとしても使えますし、決済ポイントとしても使える指標が出来上がります。
表面上だけを捉えていると自動売買のようにしかトレードが出来ませんが、もっと深いところを突いていくと、
「こうなった時にトレードしたらいいんじゃないか?」
という感じで、見えてくるものがあります。
そうすることによって自分のトレードパターンが出来上がって、トレードが楽になっていくので、
初心者には難しい話ですが、トレードを経験していく過程でそういう方向は必須なので、
その一助になればと思います。
合わせて読んでおきたい記事
ダイバージェンスについて
トレード手法の1つを公開
超初心者の僕がトレードで勝てるようになった経緯
コメントを残す